内科, 消化器科,漢方
三川内科医院
〒030-0912 青森県青森市八重田2丁目1-6
TEL:017-736-8191
FAX:
017-737-1030

漢方治療について

西洋学的に検査をしても異常が見つからないけれど調子が悪いことはありませんか?

平均寿命が伸びた高齢化社会において、健康か病気かではなく、「未病」という概念が浸透してきました。

未病に伴う症状は西洋薬で治す事は容易ではありませんが、漢方薬で症状を和らげる手助けできる可能性があります。

東洋医学とは

日本の漢方医学は、中国から仏教とともに5〜6世紀ごろに伝わってきました。

その後、長い時間をかけて日本独自の漢方医学が発展しました。

西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学では、病気や症状が病気の「芽」として表面化して初めて、それに対する治療ができます。

検査によって原因となる病気の「種」を見つけられれば根本的な治癒ができますが、

原因が分からない場合は「芽(症状)」をつかみとるだけの治療しかできません。

漢方では体全体のバランスをみるため、まだ症状や病気として表面化していない病気の「種」(未病)を見つけることができます。

そしてバランスを崩している原因であると種を取り除くことで、その人本来の健康な状態に戻すことができますし、西洋薬だけで治療がうまくいかない時に補助的に使用する事で患者さんの健康を取り戻すことができるのです。

「証」を捉える東洋学的概念

漢方では、患者さんに現れているその時の病気の状態を漢方医学的に捉えた「証」に従って治療を行います。

証をたてとらえるには、「四診」「気・血・水」「六病位」「五臓論」「八綱」の概念を用います。

四診について

「証」を見極める手段として、東洋学的診察の「四診」を行います。「四診」とは、体の表面を観察する「望診」、体の音を聞きにおいを嗅ぐ「聞診」、症状を聞く「問診」、手首の脈やお腹を触れる「切診」の四つの診察法を表します。

実証と虚証

患者さんの「証」を見極める概念の「八網」には、「虚実」「陰陽」「寒熱」「表裏」があります。

その中の「虚実」とは、患者さんの体質を判別する概念です。

「実証」はがっちりした筋肉質の体型で体力があり、病気に対する抵抗力が強い人をいいます。

「虚証」とはやせ型で体力がなく、病気に対する抵抗力の弱い体質の人です。

気・血・水

漢方医学では人の体は3つの要素「気・血・水」で構成されていると考えています。

これらの三要素が過不足なく巡ると健康が維持されます。バランスが崩れたり、巡りが滞ると体に変調をきたします。

「気」は生きるエネルギー

「気」とは目に見えない生体エネルギーで血や水を作り出し、巡らせる作用があります。

「気」は生きる力のもとになるエネルギーで元気、勇気、根気、やる気などと考えられます。

体力がない、風邪をひきやすい、疲れやすい、胃腸が弱いなどは、気が不足になっている時です。

「気」の巡りが悪くなると「気滞」となりのどのつまり感、胸のモヤモヤ、食欲不振をきたします。

その状態が続くと気の逆流「気逆」となりイライラ、不安、不眠を生じます。

「水」は潤いを与える

「水」は気の働きを担って生体を滋潤し、栄養する無色の液体で涙や鼻水、唾液や細胞間液と考えられます。

水の巡りが悪くなり偏った臓器に「水」が偏在すると、頭痛、めまい、鼻水、吐き気、関節痛、浮腫など様々な症状を引き起こします。

「血」は栄養

「血」は気の働きを担って赤色の液体で血液やそれに含まれる栄養素をいいます。

血液に近い概念ではありますが、漢方学的には肌や髪、臓器に栄養を与え、精神を与えるなどの作用を持つ考えられております。

「血」が不足すると「血虚」といい、肌や髪が荒れて視力の低下、立ちくらみ、めまい、悪夢を見たりします。

「血」の巡りが滞ると「瘀血(おけつ)」といいます。「瘀血」が生じると、顔色がくすんだり、目の下にクマができる、シミが現れます。また、手足や腹部が冷え、痛みをきたしたり、月経痛が悪化します。

漢方薬の飲み方

漢方薬は、主に植物を中心に自然の原料を用いた生薬を数種類混合しております。

自ら煎じて作られる湯剤の他、生薬を粉末にした散剤、その粉末を丸めた丸剤、煎じ液からエキスを抽出した顆粒やエキス製剤があります。

服用するときはなるべくお湯で飲むか、湯呑みにお湯を入れて溶かして飲むようにすると、吸収を良くして効果を高めることができます。

初診受付サービス
インターネット予約


クリニック案内

医院名
医療法人清和会 三川内科医院
院長
渡邉 智子
住所
〒030-0912
青森県青森市八重田2丁目1-6
電話番号
017-736-8191
FAX番号
017-737-1030